今日で阪神・淡路大震災から13年が経ちました。




13年前の今日は、

火曜日で僕は前にこのBLOGに書いている通り、

家で揺れにあいました。




龍谷大学の13年前の今日のことを、

鍋島先生が少し前の授業で言われていたのですが、

窓ガラスが割れて講義ができる状態ではなく、

当時の学長だった信楽先生

(鍋島先生の指導教授にあたる先生)が

全学休講を決め、被災した受験生に対しても、

新聞の広告で特例措置を発表したということです。




鍋島先生自体も神戸に住まれていて、

震災の非常に強い揺れを体験されたそうで、

自分の家族は無事だったものの、

知り合いの先生が家族を亡くされたりして、

ものすごくつらい思いをされたということでした。




知り合いの先生は若い娘さんを亡くされて、

ずっと悲しみの中におられたそうなんですが、

鍋島先生に龍谷大学での講演を頼まれた前の日、

その娘さんが夢の中に出てこられたそうです。




そして娘さんが夢の中で言われた一言というのが、

「お父ちゃん、もう寂しがらんといて」というものだったそうです。



これを聞いたとき、大事な人を自分が亡くしたらというのを、

ものすごく考えたのですが、

いまこう考えてる以上に、その現実に直面したら、つらいと思うし、

「立ち直る」なんて言葉をよく言う人がいますが、
一生自分にはできないだろうなと思いました。




だから、今、こうやって家族で暮らしていることを

幸せに思って過ごそうというのを、改めて感じました。




新聞にも、被災した、たくさんの方のエピソードが載っていますが、

13年の間に小学校低学年だった人は成人し、

学生時代に両親を失った兄弟は助け合う生活を続け、

気がつけばみんな定職に就いていて、

時の流れを感じたのと同時に、あの時のことは今も続いているし、

忘れられないまま、でも乗り越えて、

ここまで来られたんだなというのが、伝わってきました。




この13年の間に、自分は被災者の方々のように、

非常に重い壁を乗り越えられたのかというのと、

亡くなられた方の分まで一生懸命、

生きてこれたのかというのを、自問自答したんですが、

全くといっていいほどできてないという

反省と後悔が心を覆いつくしました。




生きるというのは非常に難しく、生きたいと思っていても、

いつか世の中を去らないといけないし、

逆に死ぬほどつらいことがあっても、乗り越えて生きないといけない。




このことをすごく考えている、今日です。




神戸には2年前に行ったのですが、

そのときに「人と防災未来センター」にも寄ってきました。




災害について考えると同時に、命のことも考えさせられたし、

そこにメッセージも残してきました。




このメッセージは、

次来るときに見ることができるということだったんで、

この春休みの間、2年前の僕に会ってこようかなと思います。




日本は今、東南海地震に向かっていて、

阪神・淡路大震災は、

その活動期が始まるきっかけだったのでは

ないかと言われています。




昨日の毎日放送のニュース番組をはじめ、

週刊誌などでも、次の大地震が

迫っているのではないかという報道もされています。




地震は悔しいけど、人が避けれるものではないし、

止められるものでは今のところないし、

だからこそ、起こったとき、どうするのかというのを、

ちゃんとシュミレーションしといた方がいいんかなと思います。




とは言え、大きい地震が起こらないよう、

心から祈りたいですね。