ある先生から言われたこともあるし、

公的な文章の話します。




公的な文章は、エンタメ雑誌とか、絵文字メールのような、

キレイでユニークな文章は認められにくいということです。




例えば「僕」とか「あいつ」という表現は認められないし、

必ず「私」とか「-さん」「-氏」という言葉を、

たとえ自分の意にあわなくても使わないといけないってことです。




あと、今日、注意されたんですけど、

長ったらしい文章は本を書くときを除いて認められないのと、

何を言いたいのか意味不明な文章も認められません。




だから論文とか、

寄稿もそれと同じルールになるわけです。




自分としては伝えたいことがいっぱいあっても、

読む方は冷たいから、

長い文章は、なかなか読んでくれないというのも、

1つの理由だと思います。




ここが難しいところで、

長く書かないと、

言いたいことがきちんと伝わらないこともあるし、

逆に短くすると不十分な文章になって、

誤解につながる可能性もあるってことです。




今日の添削で、

自分も少しは「ここは残してください。」とお願いして

残してもらった部分はあるんやけど、

肝心のところのカットが決まりました。




これは何も素人の僕だけじゃなく、

大ベテランのモノ書きの方にも、よくある話なんですよね。




教授の先生や作家さんとか。




ちなみに香山リカさんも「なぜ日本人は劣化したか」 という本の

最初に同じことを書いてます。




書き手は伝えたいんやけど、頼んでくる人にしたら、

「読み手が欲しがらない情報」でしかないってことですね。




だから、モノを書くのは好きではないと言ってるわけですが、

今回書く文章は、

自分や他にも同じ障がいで苦しんでる人のためなんで、

頑張りたいと思います。